![ミンネ](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2024/05/画像1.jpg)
![クリーマ](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2024/05/画像2.jpg)
こんにちは!
アトリエクルミィです。
アトリエクルミィでは普段、かぎ針編みで作った猫さんの首輪を制作、販売していますが、今回は趣向を変えて、100円ショップで購入できるリボンで作る猫さんの首輪を紹介いたします。
ハンドメイド初心者さんでも簡単に作れるシュシュの首輪です。
今回紹介する首輪はミシンを使ってもいいし、ミシンがなければ手縫いでも作ることが出来ます(今回はミシンを使っています。)
リボンを2箇所まっすぐに縫うだけで出来る、簡単なシュシュタイプの首輪です。
お裁縫が苦手な方でも作れますので、よかったらぜひ挑戦してみてくださいね♪
![首輪](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/akaikubiwa2.jpeg)
この首輪の良いところ
- ベースにリボンを使うので作業工程が少ない。(20分くらいで完成)
- ゴムひもを使うからサイズ調整が簡単。
- 材料費がほとんどかからない。
- アレンジが簡単。
今回は2色のリボンを使って、レイヤード風になるように作ってみました。
下の写真はダイソーのラッピングコーナーに売ってあるリボンです。
同じものでなくても、似たようなリボンであれば作ることが出来ますので大丈夫です。
![リボン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/daisoribon.jpeg)
シンプルでなかなかかわいくできたかなと思うのですがどうでしょうか?
![猫](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/kurumitoakairibon.jpeg)
リボンを使うので裁断も簡単!
出来上がりも軽く、シュシュのシワによって直接首に接する面も少なくなるので、猫ちゃんにも優しい仕上がりです。
準備する物
準備する物は下記のとおりです。
リボンはダイソーだけでなくセリアやダイソー、キャンドゥなどの100円ショップで購入できます。
幅3cmで好きな色、柄を選んでくださいね。
準備する物 | 備考 |
---|---|
サテンリボン | ダイソーのリボン幅3cmの物を2色使用します。 |
ゴム | ヘアゴムや帽子のあご紐に使うものがよいです。 |
まち針 | 家にあるもので大丈夫です。 |
ハサミ | 家にあるもので大丈夫です。 |
定規 | 50cmのものが使いやすいです。 |
ミシン | 手縫いで作る場合は不要です。 |
縫い針 | ミシンを使用する場合は不要です。 |
糸 | 手縫い、ミシンそれぞれに合った糸を選んでください。 |
猫の首周り計測
まずはメジャーを使い、猫の首周りのヌードサイズを測ります。
ヌードサイズとは猫の首を余裕を持たせずに測ったサイズです。きつすぎず、ゆる過ぎずで測るのがポイントです。
作り方手順
はじめに測った猫さんの首周り実寸の2.5倍の長さでリボンをカットします。
![リボン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/monosasitoribon.jpeg)
我が家の猫さんの場合、首周りのヌードサイズが19㎝なので、計算しやすいように20㎝の2.5倍にしました。
シュシュなので多少の誤差は気にしなくて全然OKです。
20㎝×2.5倍=50㎝2色のリボンを50㎝ずつカット。カットしたら両端をライターであぶってほつれ止めをします。
【注意!】ポリエステル100%のリボン以外はあぶってほつれ止めしないでください。綿などが入っていると溶けずに燃えてしまいます。危険ですので必ず確認して行ってください。
![ライターとリボン](https://nekotoayumu.com/wp-content/uploads/2021/12/raita-toribon.jpeg)
リボンを中表(リボンの表同士を合わせて重ねる)に合わせてまち針で止めます。
ここでのポイントは少しずらして止める事です。メインの色にしたい方のリボンを下に、チラ見せしたい方の色のリボンを上に重ねて、3〜5㎜ずらしてまち針で止めます。
![リボンとまちばり](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/matibaritoribon.jpeg)
まち針で止めたら、チラ見せしたい色のリボン(ここでは薄ピンク)を端から5㎜くらいのところでミシンを使ってまっすぐに縫います。
![ミシン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/misindenuu.jpeg)
ミシンで縫い終わった写真はこちらです。
![リボン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/ribonhutatu.jpeg)
縫い終わったら縫い代を開いて、外表に合わせます。
ミシンで縫ったところを中心に半分に折ってください。
![コロコロオープナー](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/orimewotukeru.jpeg)
折り目を付けるには写真の「コロコロオープナー」が役に立ちます。。
ハンドメイドをするときに生地に折り目を付ける必要がある場面は多いので持っておくと便利です。
![]() | クロバー Clover コロコロオープナー 57-655 プレス 折り目 しるしつけ 手芸 洋裁 道具 価格:694円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3HOV5L+AO0MQI+2HOM+BWGDT)
メインの色のリボンが上になり、リボン同士が少しずれて2色見えるような状態になったと思います。
きれいに折ってまち針で止めます。
![リボン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/matibarigatakusan.jpeg)
まち針で止めたら、ちょうど真ん中くらいをミシンでまっすぐ縫います。
![ミシン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/misindemannnakawonuu.jpg)
これで本体の完成です。
![リボン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/nuttaribon-1.jpeg)
ステップ3で縫って、ゴム紐を通す穴ができました。ゴム紐を通していきます。
ゴム通しがない場合は、ヘアピンや安全ピンでも代用できますよ。
ゴム紐の長さは、我が家の猫さんの場合、首周りが19㎝なので結び目を作る長さもプラスして25㎝でカットしました。
ゴム紐は猫の首周りヌードサイズに5〜6㎝プラスした長さでカットすると良いと思います。
![ゴム紐](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/gomuhimotomonosasi.jpeg)
ゴム紐を通す時、ついうっかりゴム紐が全部入り込んでしまって結べなくなってしまった経験はありませんか?
下の写真のようにゴム紐の端を少し残した上達でまち針で止めておくと、ゴム紐が入り込むのを防ぐことができますよ。
![まちばり](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/matibaridetomeru.jpeg)
通しにくいけど、頑張ってください。
![リボン](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/gomuhimowotoosu.jpeg)
ゴム紐を通したら端と端を結んで、形、ヒダを整えたら完成です!(結び目を中に隠すときれいに仕上がります。)
![シュシュの首輪](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/hasamidekiru.jpeg)
私はくるみがどこにいるのかわからなくなるので鈴を取り付けました。
![シュシュの首輪](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/suzutosyusyuribn.jpeg)
我が家のモデル猫くるみの出番です♪
ちょっと大人な配色の首輪になりました!
気に入ってくれるかな?
今回はシックな色のリボンを使いましたが、パステルカラーのリボンでもまた全然違った感じになってかわいいですよ!
みなさんもアレンジして作ってみてくださいね♪
![猫](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/kurumitoakairibon.jpeg)
手縫いでも作ってみました!
手縫いでも作ってみました。
縫う距離が少し長いですが、波縫いで直線2本縫うだけでできます。
リボンの切れ目部分が気になる方は、あえてそこを真ん中にもってきて、ワンポイントパーツを付けて隠すと目立たなくなります。
私はリボンパーツと鈴を付けて、切れ目を縫い止めてみました。
![シュシュの首輪](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/aoisyusyu.jpeg)
またまた我が家のスーパーモデル猫くるみの登場です♪
![猫](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2025/01/aoiribonsyusyu.jpeg)
パステルカラーでゆめかわいい(?)首輪になりました(^^)あらかわいい♪
(親バカですみません…)
こちらの記事ではかぎ針編みの首輪の作り方を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
![](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2024/05/gVyMYJYB35RnqrD1715584416_1715584437-300x158.jpg)
![](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2024/06/BOAaGonzY6FDs441719472215_1719472255-300x158.png)
最後に
100均リボンで作る猫のシュシュ首輪、いかがでしたか?
手軽に材料が揃えられて、失敗も怖くない、アレンジも自在!
既製品の首輪も良いけれど、たまにはハンドメイドの愛情のたくさんこもった首輪を愛猫ちゃんに付けてもらうのも楽しいですね!
リボンを使った首輪は我が家の小学生の娘でも簡単に作ることが出来るので一緒に作って、くるみにプレゼントしています。
洋服を選ぶように首輪を変えて、おしゃれ猫になりました!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
![ミンネ](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2024/05/画像1.jpg)
![クリーマ](https://atelier-kurumii.com/wp-content/uploads/2024/05/画像2.jpg)