こんにちは!アトリエ・クルミィです。


今日は猫さんのトイレについてお話したいと思います。
猫さんを飼う時に必ず考えるのがトイレのことだと思います。
設置する場所やその数、どのようなトイレがいいのか等いろいろ考えてしまいますよね。
中でもシステムトイレを使うか普通の猫砂トイレを使うかで悩む方は多いのではないでしょうか。
私は23年間、猫さんと一緒に生活しています。
長い間、毎日休まず猫さんトイレを掃除してきました。
そんな私は・・・・
猫さんのトイレはシステムトイレをおすすめします♪
以前は普通の固まる猫砂のトイレを使っていましたが、今はデメリットも理解した上でシステムトイレを使っています。
普通のトイレを使っている方は、システムトイレに対してこんな疑問があるのではないでしょうか。
- 臭いはどうなの?
- 毎月のコストは?
- 掃除は楽なの?
- 嫌がらずにちゃんと使ってくれる?
そんな疑問に答えながら、猫歴23年のアトリエ・クルミィがシステムトイレをおすすめする理由を解説します。
システムトイレの特徴
システムトイレとは普通のトイレと違い、猫砂とトイレシートの2層構造になっています。
専用チップを透過し専用トイレシートでおしっこを吸収する仕組みです。
専用のシートは1週間使用できることになっていて手間がかかりません。
うんちについては普通のトイレと同様に汚れた砂と一緒にスコップでとって処理します。
見た目や大きさは普通のトイレと大きな違いはありません。

これらの商品はシステムトイレ本体と専用チップ、トイレシートがセットになっていてすぐ使用できるので大変お買い得です♪
![]() | デオトイレ 猫用 本体セット ハーフカバー ナチュラルアイボリー(1セット)【デオトイレ】 価格:2395円 |

![]() | ニャンとも清潔トイレ 猫用 トイレ本体セット オープンタイプ ライトベージュ(1セット)【ニャンとも清潔トイレ】 価格:2960円 |

システムトイレを使うことのメリット
システムトイレを使うことのメリットは以下の通りです。
- 普通の猫砂のトイレよりニオイが気にならない
- 普通の猫砂のトイレよりおしっこの処理が楽
- 普通の猫砂より飛び散りにくい
普通の猫砂のトイレよりニオイが気にならない
システムトイレは正しい使い方をすれば普通のトイレよりも臭いが気になりません。
これはシステムトイレと普通のトイレの両方を実際に使ってみるとよくわかりますよ♪
下のトレイに敷く専用トイレシートの消臭機能がとても優秀です。
また上の層の専用猫砂にも消臭の効果があるため、二重で消臭機能が働いているという事だと思います。
普通の猫砂のトイレよりおしっこの処理が楽
普通の猫砂と違って一週間おしっこの処理をしなくても大丈夫です。
うんちは普通のトイレと同じですぐに処理しなければいけませんが、おしっこは、その都度に処理しなくて済むのが、私としてはすごく助かると感じている部分です。
ただ、メーカーが言っている通り、本当に1週間そのままはどうしても気になるので、システムトイレ用の消臭スプレーなども併用しています。
私はこの消臭スプレーを愛用しています。
少し高いですが無添加で、猫さんが舐めても無害とのことで、使っていてとても安心感があります。
このスプレーを使うだけで1週間たってもシステムトイレが臭くなりません。
とってもおすすめです♪
![]() | 【SALE★クーポン配布中】【公式】mofuwa 瞬間消臭スプレー 消臭剤 除菌 ペット トイレ デオトイレ 抗菌 猫 猫砂 おしっこ うんち 糞尿 アンモニア 無添加 無香料 もふわ モフワ 価格:2420円~ |

普通の猫砂より飛び散りにくい
猫は用を足した後に砂をかけて隠そうとする習性があります。
システムトイレのチップは粒が普通のトイレの猫砂よりも大きいのでトイレの周りに砂がとび散りにくいです。
トイレまわりが散らかりにくいのも掃除が楽で助かりますね♪
ちなみにシステムトイレの専用チップは粒の大きさが選べますので、好みの大きさのチップを選んであげましょう。
システムトイレを使うことのデメリット
システムトイレを使うことのデメリットは以下の通りです。
- 普通の猫砂のトイレよりコストがかかる
- 普通の猫砂のトイレよりおしっこの量が確認しにくい
普通の猫砂のトイレよりコストがかかる
システムトイレは専用のチップとトイレシートを使います。
純正専用チップは1か月分4.4Lでおよそ1,500円です。
これに加えて純正専用シート1か月分でおよそ520円(1枚130円×4週分)程度が必要になります。※12枚入り1,500円程度で販売しています。
システムトイレ代だけでひと月当たり2,000円程度と、普通の猫砂と比較するとかなり割高になります。
普通の猫砂のトイレよりおしっこの量が確認しにくい
1週間トイレシーツを変えないので、どれくらいの量のおしっこをしているのか分かりにくいです。
おしっこの色は確認はできるのですが、どれくらいの頻度でどれくらいの量をしているかが普通の猫砂トイレよりも把握しにくいです。
システムトイレはどんな飼い主さんにおすすめ?
デメリットもありますが、日々の掃除が楽なのがシステムトイレの良いところです。
システムトイレがおすすめできるのは次のような飼い主さんです。
- 毎日のトイレ掃除は少しでもラクをしたい飼い主さん
- 掃除がラクになるなら多少のコスト高になっても気にしない飼い主さん
- 猫にお留守番してもらう事が多い飼い主さん
システムトイレはまずニオイが少ないところが最初に思い浮かぶメリットだと思われがちですが、実際に使ってみるとおしっこを毎回片づけしなくてもよいというトイレの処理がラクなところが一番良いところだと気づくと思います。
もちろん、うんちはその都度片づける必要はありますが、普通のトイレと違っておしっこで固まった砂を毎回捨てる手間がなくなりますので、ずいぶんトイレの処理が楽になります。
長時間の留守番でもトイレのことを気にしなくて済みます。
私は23年間、毎日猫のトイレ掃除をしてきましたが、この時間が少しでも削減できる事には大きな意味があると思ってます。猫と暮らす長い時間を考えると、この時間節約の積み重ねは大きいからです。
手間とトイレ掃除の時間を軽減できると生活に余裕が出ます。
そして仕事と家事に追われる中でも猫と触れ合う時間が生まれます。
これが心地よくて私は7年前に普通の固まる猫砂のトイレからシステムトイレに変えました。
システムトイレと普通の猫砂トイレの比較
システムトイレと普通の猫砂トイレを比較すると以下のようになります。
項目 | システム トイレ | 普通のトイレ (固まる砂) |
---|---|---|
コスト | 負け | 勝ち |
消臭力 | 勝ち | 負け |
毎日のお世話の しやすさ | 勝ち | 負け |
おしっこの量チェックの しやすさ | 負け | 勝ち |
本体の掃除の しやすさ | 負け | 勝ち |
飛び散った砂の掃除の しやすさ | 勝ち | 負け |
どちらにも優れている点、劣っている点がありますが、
毎日のお世話の手間がかからないことや、消臭力の強さから、私はシステムトイレをおすすめします。
システムトイレの掃除を楽にする小技を紹介!
システムトイレはパーツが多い為、本体を掃除する時に普通のトイレ(固まる砂)よりも手間がかかります。
システムトイレ用砂は固まる紙の砂よりも重いので、全交換する時も大変ですよね。
ここで補足ですが、システムトイレを掃除する時にちょっと楽になる方法を紹介します。
デオトイレ、ニャンとも清潔トイレのハーフカバータイプ、ドームタイプなど、下のトレイに引き出しがついているタイプのシステムトイレで使える小技です。
方法は簡単!
システムトイレのトイレシーツのトレイを30Lのビニール袋に入れて、セットしておくだけです。
こうすることによってトイレシートが簡単に片づけられますし、使用済みのチップも丸ごとそのままビニール袋にいれて時短で処理が出来ます。


30Lのビニール袋に入れるといいです。
この上にトイレシーツを敷くことで下のトレイが全く汚れず、使用済トイレシーツをそのままビニールに包んで捨てることが出来るのでとても楽です。

ビニール袋の端をトレイの下に折り込んでセッティングします。

これだけで完成!超簡単です♪

ビニール袋をくるっと裏返して使用済トイレシーツをそのままくるんで捨てます。
これに使用済みのチップを入れて捨てれば、手早く片づけることが出来ます。
ちょっとした小技ですが、シーツ用のトレイが全く汚れないのでお掃除が劇的に楽になります♪
簡単なのでぜひやってみてくださいね!
システムトイレ、シート、専用チップが入ったお得なセットはこちら♪
![]() | デオトイレ 猫用 本体セット ハーフカバー ナチュラルアイボリー(1セット)【デオトイレ】 価格:2395円 |

![]() | ニャンとも清潔トイレ 猫用 トイレ本体セット オープンタイプ ライトベージュ(1セット)【ニャンとも清潔トイレ】 価格:2960円 |

まとめ
猫さんの立場からいえばシステムトイレ、普通のトイレ、清潔であればどちらでも問題ないと思います。
飼い主さんの生活スタイル合ったトイレを選びましょう♪
システムトイレ
⇒コスト高でも毎日のお世話を楽にしたい飼い主さん
普通のトイレ(固まる砂)
⇒毎回、おしっこ掃除をしてでも低コストに抑えたい飼い主さん
⇒トイレ掃除がまったく苦にならない飼い主さん
以上、参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。




