首輪嫌いの猫さんにも無理なく着けてもらえる「やさしい首輪」を!
をコンセプトに、かぎ針で編んだハンドメイド首輪を制作、販売している「アトリエ・クルミィ」です。
現在は主にminne(ミンネ)とCreema(クリーマ)に出品しています。


今回は古くなってしまった首輪のパーツを使ってかぎ針編みの首輪を作ってみました。
「くさり編み」「細編み」というかぎ針編みの基本的な編み方だけで簡単に作ることができます。
大好きな猫さんに手作りの首輪をプレゼントしてみませんか?
100円均一の首輪パーツを使ってかぎ針編みの首輪を作ってみよう!
ダイソーやセリアなどの100円均一の猫の首輪って素敵な物も多いですよね。
でも首輪って消耗品なのでいつかはボロボロになってしまいます。
普通はボロボロになった首輪を捨てて、新しい首輪を着けてあげる事になると思います。
ただ、ここでちょっと待ってください!

その首輪で使っているパーツ、捨てるのはもったいないです!
古くなった首輪のパーツだけを取り外してかぎ針編みの首輪でリユースしてみませんか?
色んなデザインのかぎ針編みの首輪にして楽しんじゃいましょう♪
100均首輪パーツの再利用はお得!
猫の首輪をハンドメイドで作ろうと思ったらパーツ集めから始めなければなりませんよね。
バックルやアジャスターなどのパーツは結構特殊な商品なのでネットで買う事になると思うのですが、送料などもかかるため1個からお手軽に購入!というわけにはいきません。
使い古した100円均の首輪であれば100円で首輪作りに必要なパーツのすべてが揃っている状態です。
ベルト部分はボロボロになりますが、パーツ自体はよっぽどの事が無い限り、きれいなままだと思います。
パーツは首輪1本分しか必要ない場合でも、ネットで買うと送料が加わるため、全て揃えるには1,000円以上かかってしまいます。
100均首輪のパーツを使えばパーツ集めが100円で済むのでお得です!あとは毛糸とかぎ針さえあればすぐに作れちゃいます。
ハンドメイドをやっていると100円で首輪が販売できるダイソーやセリアがいかにすごいかを思い知ります。
今回はこのダイソーの100円の首輪パーツを再利用して、かぎ針編みの首輪を作ってみます。
よかったら皆さんも挑戦してみて下さいね♪
用意する物
材料・道具 | 備考 |
---|---|
ボロボロになった首輪 | バックル、アジャスターがついている100均の首輪。 |
毛糸 | 4号から6号のかぎ針が推奨の毛糸。 |
針 | 毛糸用とじ針。これも100均で買えます。 |
糸 | 毛糸の色と近い色の糸 |
ハサミ | どんなハサミでも大丈夫です。 |
クリップ | 2つご用意ください。首輪の仮止めで使います。 |
まずは100円均一の首輪を用意し、パーツを取り外します。


きれいに見えますけど、結構くすんでよれよれになっています。
もちろんこのまま使ってもよいのですが、思い切ってパーツを外します。
ハサミで簡単に外すことができます。


今回はこのアジャスターとバックルを使います。




送料はかかりますが、楽天で可愛いパーツを購入することもできますので参考にしてくださいね♪
![]() ![]() | ネコ首輪外れる安全バックル 1個 10個 100個セット カラータイプ BREAK-AWAY 10mm メイドインUSA duraflex Kitty Clip デュラフレックス MBS 価格:91円~ |


![]() ![]() | ハマナカ ポームリリー<フルーツ染め>|Hamanaka ハマナカ毛糸 ポームシリーズ Paume オーガニック コットン 手編み ニット 並太 メランジ Hamanaka 春夏糸 手芸糸 日本製 価格:534円 |


かぎ針はチューリップのエティモがおすすめ!
こちらのセットは私も愛用していて、今回もエティモのかぎ針を使って編んでいます。
とても編みやすく、きらきらのゴールドがかわいいかぎ針です。
このかぎ針セットがあればどんな作品でも編めてしまいます。
これからかぎ針を始めようと思っている方にもおすすめですよ♪
![]() ![]() | 編み針 『ETIMO (エティモ) クッショングリップ付きかぎ針セット プレミアムゴールド』 Tulip チューリップ 価格:9300円 |




作り方
今回はシンプルに1種類の毛糸で編んでいきます。ミックス糸なのでかわいい柄に出来上がる予感がします♪
まずは鎖編みで70目編んでいきます。


これが70目編み終わった状態です。


鎖編みのベースに細編みで70目編んでいきます。
まず最初に立ち上がりの鎖を一目編みます。


立ち上がりのくさりの隣の目の裏山を拾って細編みをします。


ここから70目、どんどん編んでいきます。


1段目を70目編み終わったら、2段目をステップ②と同じように細編みで70目編んでいきます。


ステップ③の細編み2段目を70目編み終わったら、糸端を20cmほど残してカットし、糸を引き抜きます。


これで本体部分は完成です。


首輪本体にアジャスターを通します。
アジャスターを通した後は外れないようにクリップで止めておいてください。


次にバックルに首輪本体を通します。


次にバックルに通した首輪本体の端をアジャスターを縫い付けます。


最後にバックルを縫い付けます。


バックルを縫い付けたら糸端を始末します。


最後に始末した糸端をカットして・・・


ついに完成です♪


youtubeの動画でもこの首輪の作り方を確認することができます。
動画に食洗機の音が入ってしまっていて、前半聞き苦しい部分がありますがご容赦ください💦
こちらの動画では今回ご紹介した首輪とは別の編み方で作った作品もご紹介しています。
動画に沿って進めれば完成させられると思いますので、こちらもぜひ挑戦してみてくださいね!


出来上がった首輪を試着!




どうでしょう?
わが家のモデル猫くるみさんに着けてもらいました。
シンプルだけど、とってもかわいい首輪になったと思います。
毛糸で編んでいるのでとても柔らかく、元のベルト素材よりも猫さんの首まわりへの負担も少ないと思います。
今回はシンプルな編み方で作ってみましたので、かぎ針ができる飼い主さんであれば簡単に作れると思います。
かぎ針をやった事が無い飼い主さんもユーチューブなどで「くさり編み」など基本的な編み方さえマスターすれば作るのはそんなに難しくないと思います。
猫さんに首輪作ってあげる喜びを多くの飼い主さんと分かち合いたいなと思い、今回100均首輪のパーツを使ったかぎ針編み首輪を紹介させて頂きました。
これからかぎ針編みを始めようと思っている方へ♪
ヴォーグ社から出版されている「新・かぎ針編みの基礎」がおすすめです。
とても分かりやすく、かぎ針編みの基礎はこれ一冊あれば他の本は必要ありません。ヴォーグ学園の講義でもテキストとして使われています。
ぜひ参考に♪


![]() ![]() | 手芸本 日本ヴォーグ社 NV70260 新 かぎ針あみの基礎 1冊 いちばんよくわかるシリーズ 毛糸のポプラ 価格:1100円 |

